園田競馬場
-
導入対象
園田競馬場
-
所在地
兵庫県尼崎市田能2丁目1-1
-
本場入場者数
279,667人(令和5年度園田・姫路競馬開催成績)
-
敷地面積
234,207㎡
-
導入機器
アクセスポイント機器14台(追加分含む)
施設の概要
兵庫県競馬組合が主催する園田競馬場は17,400人の観客を収容可能で、関東圏を除く地方競馬場としては最大規模となります。
質の高いアラブ種の競走が行われていたことから「アラブのメッカ」として知られ、現在は「兵庫チャンピオンシップ」をはじめとする多くのダートグレード競走が開催されています。
2012年9月には「そのだ金曜ナイター(その金ナイター)」が開始され、2013年にはナイター競馬を盛り上げるアイドルユニット「SKNフラッシュ8」が活躍をはじめ、2021年からはオーストラリア産の白砂をコースに採用するなど、ナイター照明にも映える競馬場として非常に魅力的です。
◆園田・姫路競馬場(公式サイト)

※照明に映える白砂を採用した「その金ナイター」

※兵庫県競馬の総決算として位置づけられる「園田金盃」
新年度に向けた施策に「フリーWi-Fiの導入」
2024年度、園田競馬場では利便性の向上と来場者数の増加が課題でした。
その課題解決策としてファイバーゲートのWi-Fiサービスが候補に挙がったのは、「ORO Park Wi-Fi」という名称で同サービスを導入していた盛岡競馬場からの紹介がきっかけでした。
ファイバーゲートが提供するWi-Fiサービスの特徴は、キャリアを問わず安価で充実したサポートと万全なセキュリティ体制によって、お客様が安心してインターネットをご利用頂ける環境を構築することが可能な点と、ロケーションや用途に合わせたネットワーク設計が可能な点です。多くの商業施設での導入実績を評価いただき、園田競馬場で導入するに至りました。
◆盛岡競馬場の導入リリース記事:地方競馬場で日本一の広さを誇る「盛岡競馬場」へWi-Fi Nex®の提供開始
利便性と来場者数向上を狙ったフリーWi-Fi機器の設置
Wi-Fiサービス導入における要件は、「低コストで信頼性の高い無線LANネットワーク環境」を実現する事でした。
そのため当社では、広範囲をカバーできる機器選定とネットワーク構成によって、対策を講じました。アクセスポイントは安価でコンパクトな設計に加え、デュアルバンドに対応したスマートアンテナ内蔵によって干渉を自動的に抑制することで、混雑時の繋がりやすさも確保できるモデルを採用しました。
自社で開発したFGNH-2000、FGN-ER2等の機器を、食堂やフードコート、パドック周辺などに設置することで、高品質な通信環境の実現を可能にしています。
本サービスは2024年3月に導入工事を行い、4月2日の第1回開催より「SONODA-WiFi」としてフリーWi-Fiの利用が開始されました。チラシなどに記載のQRコードからすぐに接続できる点で、来場者様からも非常にご好評を得ています。

簡単で高品質なWi-Fiで来場者の満足度向上へ
園田競馬場のWi-Fi「SONODA-WiFi」は、園田競馬場内全体(スタンド内・スタンド周辺・パドック周辺・食堂・フードコート・イベントステージ周辺など)で利用可能です。
競馬場内で競馬を楽しみながら、無料でインターネットに接続出来る環境は、お客様にとても好評です。
特に食堂やフードコートを利用されるお客様にとって、食事を楽しみながら無料でWi-Fiに接続出来る環境は、「大変有難い」と好評頂いています。

ファイバーゲートの「Wi-Fi Nex®」
ファイバーゲートは、『公営競技のWi-Fi導入』を全力サポートします!
「Wi-Fi Nex®」は、Wi-Fi端末やキャリアを問わずに、利用者様が無料でWi-Fiに接続できる環境を、安価にて提供しております。
充実したサポート・万全なセキュリティ体制により、お客様が安心してインターネットをご利用頂ける環境を構築します。