ESG・SDGsへの取組み
– ESG ・ SDGs –
ESG・SDGs活動方針
当社は会社の成長を、人や環境に配慮したものであるべきと位置づけ、SDGs(2030年までに国際社会が目指す共通の目標)で示されているグローバルな課題解決や、ESG(環境・社会・ガバナンス)に対する社会の課題や期待に対して積極的に取組んでおります。
当社では、主に5つのMissionを掲げて「持続可能な世界」の実現を目指してまいります。
SDGsへの具体的な取り組み
Mission1
ライフステージに合わせて選べる働き方、
多様な生活スタイルの実現を目指します
リモートワーク・在宅勤務制度
社員のワークライフバランスを尊重した制度を実施しています。
在宅による全国での勤務可能となっており、ライフスタイルに合わせて柔軟な勤務が可能となっています。
全社員の80%以上がリモートワークを実施しております。
副業制度
若手社員のキャリアプランを応援するため、また、固定概念にとらわれずに社員が活躍できる場を設けるため、副業制度を実施しています。
フレックスタイム制度
フレックスタイム制度を導入し、社員のライフスタイルに合わせた勤務時間を設定できるようにしています。勤怠管理システムもフレックスタイムに対応できるように刷新し、 11:00~16:00をコアタイムと設定して業務の効率化を図っております。
子供を持つ社員のワークライフバランスを重視して、より働きやすい環境構築を目指しています。
Mission2
多様な視点・価値観を有する人財が活躍できるよう
ダイバーシティの推進に取り組みます
グローバル人材の積極採用
当社のグローバル社員は全体の12%※であり、今後もグローバル人材の採用・育成に努めてまいります。
エンドユーザーに対応する多言語サポートセンターをはじめ、システム部門や営業部門でも活躍しています。
※グローバル社員とは外国籍を有する社員を指す。2024年6月時点の割合
シニア採用・ハンディキャップ人材の雇用
シニアやハンディキャップ人材の採用を積極的に行い、あらゆる人々の成長を促します。
定年後の再雇用はもちろんのこと、他業界からの再就職など、あらゆる経験を有している人材を雇用することで、多様な視点を持つ社員が活躍できる環境を目指しています。
女性管理職の増加
当社の管理職内女性の割合は約27%※であり、高い水準を維持しています。
※2024年6月時点での専門職含む課長職以上のうち女性が占める割合
女性活躍の推進
2024年11月に女性活躍推進法に基づく「えるぼし」認定を取得しております。
採用から育成、キャリアパス形成に至るまで、女性が能力を発揮し、働き続けられるような環境整備に取り組んでおり、「3つ星」という最高レベルの認定を取得しています。
アスリート採用
現役アスリートに競技を安心して続けられる環境を提供する目的、引退したアスリートのセカンドキャリア支援を目的として、スポーツ選手やアスリートの積極採用を実施しています。
Mission3
より良い社会に向けて、
環境保護・保全活動に取り組みます
オンライン化支援サービスの提供
VPNサービスやテレワーク対応マンションWi-Fiサービスなど、当社のオンライン化支援サービスを普及させることによって、企業のリモートワークやオンライン化を促進します。企業がオンライン化することによって、資源の削減や温室効果ガス排出削減に貢献します。
全社リモートワークによる紙資源削減
全社でリモートワークを行うことにより、あらゆる資源の削減を目指しています。
電子契約システムを導入し、契約書を電子化することによって印刷物の削減・ペーパレス化を実施しています。
今後は、電子請求書や電子工事報告書の導入を予定しています。
再生可能エネルギーによる環境保護
再生可能エネルギー(電力)事業で、2030年までに当社全事業所の使用電気を全て再生可能エネルギーにより調達できる体制を整えます。
2022年3月に埼玉県川口市に再生可能エネルギー対応のマンションを建築し、実証実験を開始しています。
廃棄物のリサイクル
当社は、産廃回収業者についても廃棄物の再資源化に積極的な企業を選定し、生活環境を守る素材やエネルギーを社会に還元する100%リサイクルを実施しています。
Mission4
通信サービス・Wi-Fiを通して
人々の生活や教育にイノベーションを図ります
学生寮や学校へのWi-Fi導入で公平な教育機会を提供
当社では学生寮や学校へのWi-Fi整備に注力しています。オンライン学習が当たり前となった今、通信インフラを整えることにより、いかなる学生にも公平な学習機会を提供します。
某私立高校の全教室・学生寮にWi-Fi機器を設置し、海外とのインターネット接続により外国語授業に貢献しています。
レジデンスWi-Fi拡大で遠隔授業やテレスクールに対応
レジデンスWi-Fiを普及させることにより、より快適な在宅での学習や遠隔授業に貢献します。
国公私立大学 / 民間の学生寮各部屋にWi-Fi機器を導入し、リモート授業を実現しています。
リモートワークの基盤を構築し、新しい働き方の推進
VPNサービスやオンライン配信を行うためのイベントWi-Fiサービス等で、リモートワークの基盤を整え、新しい働き方への推進に貢献します。
Mission5
パートナーシップによる
あらゆる人の安全な暮らしに貢献します
地域団体と連携したインフラ提供
北海道の東神楽町・洞爺湖町・倶知安町などの各自治体と連携してWi-Fiを構築することにより、地域社会の活性化を進めています。
災害時の無料Wi-Fi開放
地震や洪水などの大規模災害が発生した際に、通信網が遮断されることがなく、携帯電話回線に頼らず安否確認や情報収集ができるよう、当社のWi-Fiを一時的に無料かつ認証フリーにて開放しています。
Home IoTによる住環境のIT化推進とセキュリティ強化
FG Home IoTを普及させ、住環境のIT化推進を図ります。
さらには、IoT製品やネットワークカメラを通して防犯セキュリティや見守りを強化し、人々が安全に過ごせる社会を目指しています。
当社では2020年11月に大阪府豊中市、2022年3月に埼玉県川口市にIoT対応マンションを建築し、マンション全体のIoT化を実現させています。
すでに賃貸集合住宅へもFG Home IoTを導入いただき、居住快適性・エネルギー効率向上に貢献しています。
地域SDGs団体と連携
「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」および「北海道SDGs推進ネットワーク」へ加入し、連携してSDGsの達成を目指しています。
民間企業間の人道支援プロジェクト
民間企業による草の根活動(Grassroots democracy)を当社主導で行っています。
一般社団法人を設立し、公的機関、民間企業との連携を図り困難に直面されている世界の方々に対して支援いたします。